中2階にマルチカラーLED発車標(電光掲示板)が設置されていた件@金沢駅

みなさんこんにちは、ハピまるです。
2025年も始まりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は去年の8月ごろに訪問した金沢駅中2階の発車標についてご紹介しようと思います。

鉄道コム
実は以前からさまざまなブログ様より、金沢駅に3色LEDの発車標が設置されていることはずっと知っていたのですが、なかなか行く機会がなかったんですが、今回はじめて金沢駅に訪問しました。

マルチカラーLED発車標とは

みなさん、もしかしたら一度は見たことがあるのではないかと思います。マルチカラー発車標とは3色(赤橙緑)よりも前提として使える色が多く、比較的多くの色を表示可能な発車標(電光掲示板)のことです。いろいろな種類がありますが、私が知る限りではマルチカラーというと白っぽい緑と同じくやや白っぽい橙、薄めの赤の3色で表示されるものが多い印象です。例えば六地蔵の例だとこんな感じです。
六地蔵

金沢駅に設置されていた発車標

小松・福井方面
津幡・高岡・富山方面
津幡・羽咋・和倉温泉方面
こちらがその発車標たちです。3枚に分かれていますが、実際は一つのまとまった発車標です。
上から順に、IR/ハピライン線 小松・福井方面、IR/あいの風とやま鉄道線 高岡・富山方面、七尾線 羽咋和倉温泉方面となっており、これの他に3色LEDのものも同じ中2階の反対側に設置されています。


和倉温泉
よーく見ていただくとわかると思いますが、普通の3色LEDより全体的にカラーが薄くなっていますよね。これがマルチカラーLEDの発車標です。やはり3色に比べると発光は良くなっていてかなり見やすくなっています。

いかがでしたでしょうか。まさか金沢駅にもこんなマルチカラーの発車標が設置されているとは思いもしなかったのでちょっと驚きですが、実際に訪問できてよかったなと感じています。にしてもいつこれが設置されたのか、気になりますよね…それではまた次の記事でお会いしましょう! では!


読者
になる