改築後の六地蔵駅に訪問する。 @奈良線 (2024年)

みなさんこんにちは、ハピまるです。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、最近改修工事が行われた六地蔵駅にて駅名標や発車標などを撮影してきましたので紹介しようと思います。
興味のある方はぜひご覧くださいね!

鉄道コム

駅名標


まずは駅名標から。2023年に新しくなったということで、駅名標は薄めのLEDによる看板に変わっていました。
京の都らしい濃いめの茶色の帯がいいですね。ちなみにこのほかにもホームの屋根から吊り下げれているパターンもあります。

1番のりばの発車標



こちらは1番のりば側の発車標です。こちらはちょっと表示が白っぽくなっており、おそらくマルチカラーLEDだと思われます。ちなみにこの駅は島式ホームのため、発車標は1番のりば用と2番のりば用で合わせて2つの発車標がくっついたものがホーム上に設置されています。こちらの写真では区間快速が表示されていますが、私自身ちょっと驚いたのは、区間快速の英語表示が意外にもちゃんとR.Rapid(正式名称はRegional Rapid Service)と表示されている点です。私自身、たぶんRapidって表示されるだろうとずっと思っていたのでこれは驚きでした。

2番のりばの発車標





続いて反対側2番のりばの発車標です。こちらもちょっと表示が白っぽくなっており、おそらくマルチカラーLEDだと思われます。全体的に1番のりばも2番のりばもドット欠けがあるようですね…なぜなんでしょう…多分この発車標に原因があるというより、発車標を動かすシステム内に入っているパーツに不具合があるものと思われます。(何にせよ、この発車標、そんな古くないですからね…)特にみやこ路快速なんて、の部分がすごいことになっていますよね…改善してほしいものです。
またみやこ路快速の表示の切り替え順は快速Rapidみやこ路快速Miyakoji Rapid Serviceの順となっています。

はい、ということでいかがでしたでしょうか。今回は改築後の六地蔵駅についてご紹介しました!よければ下の鉄道ボタンをクリックしたり、読者登録、よろしくお願いします^^ それではまた!

読者
になる